福島県川内村

菌類懇話会の観察会を行いましたが非常によいフィールドでした。特に普段接する機会が少ないモミ(長野で見られるのはウラジロモミ)が混じった林相が素晴らしかったです。あいにくきのこの発生量は少なかったのですが、目標であったホテイイロガワリとニオイバライロイグチを収集することができました。

以前からネットの情報でこの地にホテイイロガワリが大量に発生することは知っており、標本を送ってもらったこともありますが、自身の目で直接確認し標本にすることができたことは大きな収穫でした。

福島産ホテイイロガワリは、タイプローカリティである長野県飯綱町産のものとはわずかに系統が異なっていますが(種を分けるほどの差ではない)、おそらくモミを宿主とするように変化している為なのではないかと推測します(タイプローカリティはアカマツ、ミズナラ)。

阿武隈菌類研究会発行の冊子が置いてあったので見たところ、本種がミヤマイロガワリとして掲載されていました。やはりホテイイロガワリは、古くから人々に認識され続けていたが名前がなかったきのこであったことがうかがえます。

Fig.1
ニオイバライロイグチ 老成しきったものだけだった
Fig.2
ホテイイロガワリ
Fig.3
ホテイイロガワリ


前へもどる次へ
牛肝菌研究所 by yuichi taneyama










無料カウンター