更新履歴
2018.10.15 Blog:図鑑.jp

2018.08.01 
Blog:幻のイグチ

2018.05.22 
Blog:菌根生のきのこには宿主特異性はあまりない

2018.04.16 
Blog:TimeLapse撮影

2018.03.21 
妻のギャラリー:35ページ以降を追加

2018.03.16 Blog:PCRの仕組みをおさらい

2018.02.12 
Blog:複数領域を用いた解析はやったことがないのですが

2018.01.07 
Blog:DNAの良いところ

2018.01.04 
Blogを開設しました

2017.09.09 
覚え書き:カエンタケ

2017.08.11 覚え書き:やや小さな訪問者

2017.07.22 覚え書き:ハラグロウラグロニガイグチ

2017.07.01 覚え書き:胞子の写真が上手く撮れない?

2017.06.11 覚え書き:ジャンク顕微鏡を利用したマクロ撮影台

2017.05.20 覚え書き:庭にハラタケが

2017.05.01 覚え書き:ヌメリアシナガイグチはシノニム

2017.04.15 覚え書き:春本番

2017.04.02 覚え書き:Retiboletus fuscus

2017.03.26 覚え書き:水平撮影台で倍率をアップ

2017.03.19 覚え書き:さらに高倍率を目指す

2017.03.14 覚え書き:春の標本

2017.03.03 覚え書き:日本菌学会60周年記念出版物

2017.02.24 覚え書き:カミソリ2

2017.02.20 覚え書き:イグチの分類に変化が(追記)

2017.02.12 覚え書き:イグチの分類に変化が

2017.02.05 覚え書き:切片とプレパラート作成の様子

2017.01.30 覚え書き:菌類懇話会スライド会

2017.01.22 覚え書き:カミソリ

2017.01.14 覚え書き:PCR産物を精製

2017.01.08 覚え書き:放散虫のプレパラート

2017.01.01 覚え書き:2017年

2016.12.26 覚え書き:tef1-αその後

2016.12.18 覚え書き:高輝度LEDライトを顕微鏡に

2016.12.11 覚え書き:RPB1

2016.12.03 覚え書き:グラジェント機能

2016.11.26 覚え書き:tef1-α

2016.11.19 覚え書き:新しい領域では全滅

2016.11.11 覚え書き:胞子壁の厚さ

2016.11.05 覚え書き:くりかわニガイグチ?

2016.10.28 覚え書き:helical wall thickenings

2016.10.21 覚え書き:写真データが膨大に

2016.10.14 研究所:オオダイアシベニイグチを全面改定しました

2016.10.07 覚え書き:夏に戻った

2016.09.30 覚え書き:今シーズンの総括 2016

2016.09.23 覚え書き:学会大会とフォーレ

2016.09.16 覚え書き:引用文献の書式 2
2016.09.16 覚え書き:引用文献の書式 訂正しました
2016.09.09 覚え書き:ベニタケ研究会
2016.09.01 覚え書き:ホロタイプ候補
2016.08.26 覚え書き:トビムシが分身の術を
2016.08.19 覚え書き:引用文献の書式
2016.08.12 覚え書き:ドクヤマドリはNeoboletus
2016.08.05 覚え書き:きのこが特にイグチが少ない
2016.07.29 覚え書き:福島県川内村
2016.07.21 覚え書き:E先生の後継者
2016.07.15 覚え書き:西日本であんもにがイグチ
2016.07.08 覚え書き:高倍率マクロ撮影による細部の記録
2016.07.01 覚え書き:より高精細な記録
2016.06.24 覚え書き:菌学会関東支部、菌類懇話会合同観察会
2016.06.17 覚え書き:シーズンはまだだった
2016.06.10 覚え書き:レンズのことと、そろそろシーズンイン
2016.06.03 覚え書き:引き延ばしレンズ その2
2016.05.28 覚え書き:引き延ばしレンズ
2016.5.20 標本写真ギャラリー30ページ以降を追加
2016.5.14 妻のギャラリー33ページ以降を追加
2016.05.06 覚え書き:胞子を深度合成で
2016.04.28 覚え書き:小さな訪問者
2016.04.21 覚え書き:Focus Stacking
2016.04.15 覚え書き:撮影セットを改装 その2
2016.04.08 覚え書き:撮影セットを改装
2016.04.01 覚え書き:BLASTの結果から怪しいデータをはじく
2016.03.26 覚え書き:胞子壁の測定
2016.03.20 覚え書き:偏光フィルター
2016.03.12 覚え書き:実習生
2016.03.04 覚え書き:レンズクリーナー
2016.02.26 覚え書き:道具いろいろ
2016.02.19 覚え書き:南西日本菌類誌
2016.02.12 覚え書き:マイクロメス
2016.02.05 覚え書き:インフルエンザでお休み
2016.01.29 覚え書き:アマチュア菌学の活性化に必要な仕掛けを考える
2016.01.15 覚え書き:ピンセット
2016.01.09 覚え書き:胞子に透明な膜
2016.01.04 覚え書き:2016年
2015.12.28 覚え書き:柄はきのこを持つための取っ手ではない
2015.12.18 覚え書き:乾燥標本作製に関して
2015.12.11 覚え書き:クレシールブルー
2015.12.05 覚え書き:Stipe tramaの色素は?
2015.11.28 覚え書き:新研究室稼働
2015.11.21 Togetterリンク集を新設
2015.11.21 覚え書き:TwitterとTogetter
2015.11.14 覚え書き:神奈川県博特別展
2015.11.06 覚え書き:いろいろな胞子
2015.10.31 TIPS:過去記事「オリジナル顕微鏡撮影用アダプタ」での某社アダプタの再検証
2015.10.23 覚え書き:焦点合成をやってくれるサイト
2015.10.16 覚え書き:標本とDNAサンプルの整理
2015.10.09 覚え書き:西日本きのこ交流会
2015.10.01 覚え書き:埼玉フォーレ
2015.09.24 覚え書き:まつたけ(´・ω・`)
2015.09.18 覚え書き:2015総括
2015.09.10 覚え書き:裏紅じゃないアメリカウラベニイロガワリの仲間
2015.09.03 覚え書き:ナツヤマドリとは
2015.08.28 覚え書き:イグチの新属
2015.08.21 覚え書き:奥黒部調査2015
2015.08.12 覚え書き:ニセアシベニイグチ?
2015.08.06 覚え書き:カエンタケ?
2015.07.30 覚え書き:ようやく来たか
2015.07.24 覚え書き:今シーズンは出足が鈍い
2015.07.17 覚え書き:アメリカウラベニイロガワリは空振り
2015.07.09 覚え書き:そろそろシーズンイン
2015.07.02 覚え書き:オクヤマニガイグチ?西日本の標本と比較すべき
2015.06.25 覚え書き:Stuffed poreを有するヤマドリタケ属菌において縁シスチジアの記載はどのようになされるべきか。
2015.06.19 覚え書き:ポルチーニの管孔をふさぐ菌糸の正体(顕微鏡観察は重要)
2015.06.16 覚え書き:きのこ愛好者のためのDNAデータベース豆知識 その2
2015.06.11 覚え書き:きのこ愛好者のためのDNAデータベース豆知識 その1
2015.06.05 覚え書き:菌糸のゼラチン化 2
2015.05.28 覚え書き:模様が無い?
2015.05.22 覚え書き:菌学会大会@沖縄
2015.05.14 標本写真ギャラリー25ページ以降を追加
2015.05.07 覚え書き:春の標本整理
2015.05.02 覚え書き:京都で講演
2015.04.24 覚え書き:Xerocomellus
2015.04.17 覚え書き:伝統的分類方法 2
2015.04.10 妻のギャラリー31ページ以降を追加
2015.04.03 覚え書き:伝統的分類方法
2015.03.26 覚え書き:ドクヤマドリがNeoboletus?
2015.03.20 覚え書き:菌糸のゼラチン化
2015.03.13 覚え書き:Google Scholar で検索  リンク:手を加えました。
2015.03.06 覚え書き:メダイヨンクランプ
2015.02.26 覚え書き:ミヤマイロガワリだった
2015.02.20 覚え書き:菌類懇話会の総会・講演会
2015.02.13 覚え書き:厚壁の菌糸?
2015.02.06 覚え書き:東京きのこ同好会講演会
2015.01.30 覚え書き:冬の勉強会2015
2015.01.22 覚え書き:ムラサキヤマドリタケの新変種
2015.01.09 覚え書き:モノクロ撮影
2015.01.02 覚え書き:2015年

2014.12.26 覚え書き:フィルターワーク
2014.12.18 顕微鏡ギャラリー:SEMモドキ画像を追加
2014.12.18 覚え書き:SEMモドキ
2014.12.12 TIPS:モノクロNRS撮影でSEMモドキ画像
2014.12.05 覚え書き:オニイグチの胞子
2014.11.27 覚え書き:交流電源50Hz地域での顕微鏡撮影
2014.11.21 覚え書き:種内Taxon
2014.11.13 覚え書き:キクバナイグチの胞子
2014.11.06 覚え書き:厚壁の担子器
2014.10.31 覚え書き:標本整理2014
2014.10.25 覚え書き:きのこ展@つくば2014
2014.10.17 覚え書き:オオミノクロアワタケ その3
2014.10.10 覚え書き:オオミノクロアワタケ その2
2014.10.03 覚え書き:オオミノクロアワタケ その1
2014.09.26 覚え書き:宮城フォーレ
2014.09.17 覚え書き:2014総括
2014.09.11 覚え書き:アカムラサキススケヤマドリ?
2014.09.05 覚え書き:剥けやすい表皮
2014.08.28 覚え書き:西日本のアメリカウラベニイロガワリ
2014.08.21 覚え書き:奥黒部調査
2014.08.14 覚え書き:プレパラートの短期保存(一晩とか)
2014.08.07 覚え書き:子実層托実質菌糸の構造
2014.08.01 覚え書き:クレナイセイタカイグチ
2014.07.25 覚え書き:陽性かくにん!
2014.07.17 覚え書き:日本産既知種の標本
2014.07.11 覚え書き:モウセンアシベニイグチ
2014.07.03 覚え書き:すでに2014シーズン開幕
2014.06.27 覚え書き:オクヤマニガイグチ
2014.06.20 覚え書き:日本菌学会北陸大会
2014.06.13 覚え書き:好奇心旺盛
2014.06.06 覚え書き:Tylopilusは偽アミロイド?
2014.05.29 覚え書き:濃い色素を持った菌糸のメルツァー反応
2014.05.22 標本写真ギャラリー17ページ以降を追加
2014.05.16 覚え書き:崩壊するシスチジア
2014.05.08 覚え書き:Basal clamp
2014.05.01 妻のギャラリー25ページ以降を追加
2014.04.25 覚え書き:アニリンブルー訂正と追記
2014.04.24 覚え書き:アニリンブルー
2014.04.17 覚え書き:増幅?
2014.04.10 覚え書き:動画で理解するPCR
2014.04.03 覚え書き:トガリアミガサタケ発生 2014
2014.03.28 覚え書き:厚壁の菌糸
2014.03.20 覚え書き:菌類懇話会ゼミ
2014.03.14 覚え書き:2タイプの縁シスチジア
2014.03.06 覚え書き:パンチの刃先を砥いでみた
2014.02.27 覚え書き:FTAカードとパンチ
2014.02.20 覚え書き:Jシリーズ
2014.02.13 覚え書き:樹脂状物質その後
2014.02.07 覚え書き:ベニタケ(科)研究会講演会
2014.01.31 覚え書き:DNA講座@菌類懇話会
2014.01.24 覚え書き:樹脂状物質
2014.01.16 覚え書き:日本分類学会連合公開シンポジウム
2014.01.06 覚え書き:系統樹
2013.12.28 覚え書き:Xerocomusだった
2013.12.20 覚え書き:新しいカメラ
2013.12.12 覚え書き:PCRは好調
2013.12.05 覚え書き:スライドグラスは鮮度が命
2013.11.29 覚え書き:菌学事始め勉強会
2013.11.22 覚え書き:ニガイグチモドキ
2013.11.14 覚え書き:顕微鏡写真講座@菌類懇話会
2013.11.07 覚え書き:日本きのこ学会観察会
2013.10.29 覚え書き:ガラスを拭く
2013.10.24 覚え書き:きのこ展@つくば
2013.10.17 覚え書き:隠蔽種か?
2013.10.10 覚え書き:標本整理
2013.10.03 覚え書き:広島フォーレ
2013.09.25 覚え書き:2013年の総括
2013.09.20 覚え書き:続アンモニアの呈色反応7
2013.09.13 覚え書き:続アンモニアの呈色反応6
2013.09.06 覚え書き:続アンモニアの呈色反応5
2013.08.29 覚え書き:続アンモニアの呈色反応4
2013.08.22 覚え書き:続アンモニアの呈色反応3
2013.08.14 覚え書き:続アンモニアの呈色反応2
2013.08.08 覚え書き:続アンモニアの呈色反応1
2013.08.01 覚え書き:早まった結論
2013.07.25 覚え書き:すぐ近くにムラサキヤマドリタケが!
2013.07.18 覚え書き:西日本のイグチ
2013.07.11 覚え書き:出張先での標本撮影
2013.07.05 覚え書き:検索表で同定
2013.06.29 覚え書き:試薬の調合
2013.06.21 覚え書き:写真講座@富山
2013.06.13 覚え書き:日本菌学会東京大会
2013.06.06 覚え書き:Boletus separans
2013.05.31 覚え書き:花粉
2013.05.23 覚え書き:Incrusted Hyphae
2013.05.16 覚え書き:オオヤシャイグチの胞子
2013.05.09 覚え書き:発芽?
2013.05.02 研究所:新種4種を掲載
2013.04.25 覚え書き:ヤマブキのピス
2013.04.18 標本写真ギャラリー9ページ以降追加
2013.04.12 覚え書き:スナジホウライタケ
2013.04.04 覚え書き:春の子のう菌
2013.03.29 妻のギャラリー19ページ以降追加
2013.03.22 覚え書き:川崎市青少年科学館
2013.03.13 TIPS:胞子の形状を確実に把握する方法
2013.03.07 覚え書き:ザ・ローリング・スポーズその2
2013.02.28 覚え書き:ザ・ローリング・スポーズ
2013.02.21 覚え書き:塩基配列 その2
2013.02.14 覚え書き:塩基配列
2013.02.08 覚え書き:PCR産物を精製
2013.02.01 覚え書き:見せるための写真
2013.01.25 覚え書き:にんじんピス
2013.01.18 覚え書き:PCR成功
2013.01.09 覚え書き:Marasmiusで特訓
2013.01.04 覚え書き:傘表皮の観察

2012.12.27 覚え書き:冷凍乾燥標本
2012.12.19 覚え書き:ポジティブコントロールとネガティブコントロール
2012.12.12 覚え書き:またしてもスメア
2012.12.05 覚え書き:イグチ以外の菌
2012.11.29 覚え書き:PCR再開
2012.11.21 覚え書き:生乾きの標本
2012.11.14 覚え書き:チチアワタケ
2012.11.09 覚え書き:はじめてのSuillus
2012.11.02 覚え書き:ヤマドリタケモドキ
2012.10.25 覚え書き:センボンキツネノサカズキ
2012.10.18 覚え書き:フランス土産
2012.10.11 覚え書き:情報に感謝
2012.10.04 覚え書き:新潟フォーレ
2012.09.27 覚え書き:夏の残党
2012.09.19 覚え書き:総括2012
2012.09.12 覚え書き:アンモニアでの呈色反応
2012.09.05 覚え書き:ニューカマー
2012.08.30 覚え書き:信州きのこの会
2012.08.22 覚え書き:イグチの変異
2012.08.17 覚え書き:やたら元気なイグチ
2012.08.08 覚え書き:数々の間違いを訂正 研究所:数々の間違いを訂正
2012.07.31 TIPS:標本採集の極意
2012.07.25 覚え書き:かさ表皮の色素は水溶性?
2012.07.18 覚え書き:開口絞り
2012.07.11 覚え書き:バンド
2012.07.04 覚え書き:謎の物体
2012.06.27 覚え書き:タマゴタケ
2012.06.20 覚え書き:2012開幕
2012.06.14 覚え書き:石垣島
2012.06.06 覚え書き:クレシールブルー
2012.05.30 覚え書き:日本菌学会岐阜大会
2012.05.24 覚え書き:RAxML
2012.05.17 覚え書き:試薬立て
2012.05.10 覚え書き:冷凍庫で乾燥
2012.05.02 覚え書き:同定依頼
2012.04.27 覚え書き:菌学会関東支部大会
2012.04.19 標本写真ギャラリー新設
2012.04.11 覚え書き:輪帯照明の不具合
2012.04.05 覚え書き:PCR実験2
2012.03.29 妻のギャラリー更新
2012.03.22 覚え書き:PCR実験
2012.03.15 覚え書き:形態とDNA
2012.03.08 覚え書き:偽アミロイド2
2012.03.01 覚え書き:偽アミロイド
2012.02.22 覚え書き:DNA
2012.02.15 覚え書き:球形細胞?の正体
2012.02.08 覚え書き:かさ表皮の切片
2012.02.02 覚え書き:雪の結晶
2012.01.25 覚え書き:ぎっくり腰は遺伝?
2012.01.18 覚え書き:胞子測定・画像トレース講座
2012.01.12 覚え書き:顕微鏡のメンテナンス
2012.01.04 覚え書き:打たせ湯
2011.12.28 覚え書き:胞子の大きさは正規分布となっているか
2011.12.22 TIPS:Inkscapeについて補足を更新
2011.12.21 覚え書き:enダッシュ
2011.12.14 覚え書き:菌類懇話会例会
2011.12.07 覚え書き:熱乾燥の標本
2011.11.30 覚え書き:Suillusの乾燥
2011.11.23 覚え書き:乾燥標本
2011.11.16 覚え書き:真空凍結乾燥
2011.11.09 覚え書き:サイドビューとフェイスビュー
2011.11.02 覚え書き:KOHや水で胞子は膨らむのか?
2011.10.26 覚え書き:トビムシ?
2011.10.19 覚え書き:科博きのこ展と菌類懇話会例会
2011.10.12 覚え書き:クモの巣か?
2011.10.05 覚え書き:ラテン語
2011.09.28 覚え書き:日和田高原観察会
2011.09.21 覚え書き:北海道
2011.09.19 覚え書き:データ復旧
2011.09.08 覚え書き:明日から北海道
2011.08.31 覚え書き:富士山
2011.08.25 覚え書き:美意識
2011.08.18 覚え書き:タマゴタケ風ベニタケ
2011.08.12 覚え書き:ニガイグチモドキ
2011.08.09 覚え書き:日の丸タマゴタケ
2011.08.04 覚え書き:ススケヤマドリタケとそっくりさん
2011.07.29 TIPS:生け花風標本撮影法
2011.07.26 覚え書き:粘菌は動いている
2011.07.20 覚え書き:ベニタケ研究会
2011.07.13 覚え書き:地下生菌ワークショップ@北陸
2011.07.07 覚え書き:4胞子性担子器を撮影する
2011.06.29 覚え書き:菌根
2011.06.24 覚え書き:動くきのこ
2011.06.20 覚え書き:きのこレストラン「エブリコ」
2011.06.17 覚え書き:開幕
2011.06.15 覚え書き:キチャワンタケ
2011.06.10 覚え書き:Index Fungorumの信憑性
2011.06.03 覚え書き:ミクロトーム+実体鏡が最強
2011.05.27 覚え書き:カミソリを研ぐ その2
2011.05.21 研究所:アカネアミアシイグチ掲載
2011.05.16 覚え書き:テレオモルフとアナモルフ
2011.05.12 覚え書き:海外の標本
2011.05.06 覚え書き:文献探索の一例
2011.05.02 覚え書き:希少種?「オオズキンカブリタケ」
2011.04.27 覚え書き:幼菌の会例会
2011.04.20 覚え書き:ありがたいご指摘
2011.04.14 きのこギャラリー:19ページ以降追加
2011.04.06 覚え書き:シノニムバスターその2
2011.03.30 覚え書き:野生のきのこは安全か@長野
2011.03.23 覚え書き:菌類研究が実生活に役立った
2011.03.16 覚え書き:危機意識
2011.03.09 覚え書き:カミソリを研ぐ
2011.03.02 覚え書き:レイマー社製顕微鏡カメラ
2011.02.23 覚え書き:菌類が虫を食う
2011.02.16 覚え書き:刃物研ぎ
2011.02.09 覚え書き:ネタ切れ
2011.02.01 覚え書き:シノニムバスター
2011.01.26 覚え書き:冬の勉強会@富山
2011.01.18 覚え書き:和文論文執筆講座
2011.01.11 TIPS:なんちゃってリアルタイム深度合成
2011.01.04 研究所:バライロウラベニイロガワリ他更新 覚え書き:バライロウラベニイロガワリ 2010.12.29 TIPS:Inkscapeについて補足を追加
2010.12.28 妻のギャラリー9ページ以降掲載
2010.12.24 覚え書き:胞子の横断面
2010.12.20 TIPS:Inkscapeについて補足
2010.12.15 覚え書き:菌類懇話会スライド上映会
2010.12.08 覚え書き:水で膨らむ胞子
2010.12.02 TIPS:子実層托実質の切片作成と縁シスチジアの確認
2010.11.24 覚え書き:実体鏡で作業
2010.11.17 覚え書き:Boletus calopusの和名
2010.11.10 覚え書き:バイアス
2010.11.05 覚え書き:コンタミ?
2010.11.02 覚え書き:菌類懇話会例会@筑波実験植物園
2010.10.27 覚え書き:筑波実験植物園で「きのこ展」
2010.10.20 覚え書き:実体顕微鏡
2010.10.13 覚え書き:愛媛フォーレ
2010.10.07 覚え書き:多忙だけど、書く
2010.09.28 覚え書き:北陸信州合同観察会@日和田高原
2010.09.22 覚え書き:標本にカビが!
2010.09.16 覚え書き:記念撮影
2010.09.10 TIPS:蛍光灯で撮影した標本写真の色補正
2010.09.07 覚え書き:富士山 その2
2010.08.31 覚え書き:富士山
2010.08.24 覚え書き:アメリカウラベニイロガワリ
2010.08.18 動画ギャラリー
2010.08.10 覚え書き:兵庫合宿
2010.08.03 覚え書き:謎のきのこ?
2010.07.27 覚え書き:珍しいイグチ
2010.07.21 覚え書き:有毒イグチの森
2010.07.16 覚え書き:匂いが特徴的なイグチ
2010.07.12 覚え書き:北陸3県合同観察会
2010.07.05 覚え書き:ひと味ちがう標本撮影
2010.06.28 覚え書き:菌類懇話会例会
2010.06.22 覚え書き:日本菌学会関東支部ワークショップ
2010.06.15 覚え書き:信州きのこの会総会
2010.06.08 覚え書き:ムラサキヤマドリタケ胞子は偽アミロイドだった
2010.06.01 覚え書き:日本菌学会大会
2010.05.27 覚え書き:ムラサキヤマドリタケは偽アミロイド?
2010.05.20 覚え書き:偽アミロイドの胞子
2010.05.14 TIPS:胞子測定における胞子の向き
2010.05.07 覚え書き:地獄の特訓
2010.04.30 きのこギャラリーP14以降追加
2010.04.27 覚え書き:菌類懇話会ゼミと千葉中央博物館
2010.04.22 覚え書き:シャグマアミガサタケ観察会
2010.04.20 覚え書き:胞子の大きさ:分布グラフ
2010.04.13 覚え書き:胞子測定の落とし穴
2010.04.09 覚え書き:トガリアミガサタケ発生
2010.04.04 TIPS:胞子の大きさ,いくつ測定すべきか?
2010.03.30 研究所:種内における形態の変異を見る
2010.03.23 研究所:アシベニもどき(暫定呼称) 覚え書き:アシベニもどき(暫定呼称)
2010.03.17 覚え書き:菌類懇話会ゼミ
2010.03.09 覚え書き:イグチの乾燥標本
2010.03.02 覚え書き:幼菌の会例会
2010.02.23 妻のギャラリー:P5以降追加
2010.02.16 覚え書き:菌類懇話会総会
2010.02.08 覚え書き:DNA解析と形態観察
2010.02.02 覚え書き:菌糸の特徴?
2010.01.26 覚え書き:冬の勉強会
2010.01.19 覚え書き:和文論文執筆講座
2010.01.13 覚え書き:胞子の謎 その2
2010.01.04 覚え書き:胞子の謎
2009.12.29 覚え書き:アシベニイグチ 研究所:アシベニイグチ
2009.12.22 覚え書き:ヒポミケス?
2009.12.16 覚え書き:菌類懇話会例会
2009.12.10 覚え書き:今後の方針 研究所:オオダイアシベニイグチ
2009.12.02 覚え書き:検鏡について:方針の転換
2009.11.25 TIPS:写真による胞子紋色の判定
2009.11.18 覚え書き:菌類懇話会例会
2009.11.11 TIPS:黒バック標本撮影
2009.11.04 覚え書き:アシベニイグチと類似種
2009.10.28 動画ギャラリー新設
2009.10.21 覚え書き:きのこが少ない秋
2009.10.15 覚え書き:安比高原フォーレ
2009.10.07 顕微鏡ギャラリー:ページ6以降追加
2009.10.01 覚え書き:北陸3県合同観察会
2009.09.24 覚え書き:北陸信州合同観察会と兵庫合宿
2009.09.18 きのこギャラリー:ページ19以降追加
2009.09.14 覚え書き:標本整理
2009.09.11 覚え書き:オオダイアシベニイグチ
2009.09.08 覚え書き:子実体の発育過程に於ける変化
2009.09.04 覚え書き:一年の総括
2009.09.01 覚え書き:アシベニイグチと類似種
2009.08.28 覚え書き:標本保管スペース
2009.08.25 覚え書き:バライロウラベニイロガワリ?
2009.08.21 覚え書き:赤変するイグチ
2009.08.18 覚え書き:Boletus flammans?
2009.08.12 TIPS : PhotoShopで色補正
2009.08.10 覚え書き:Boletus rubrus?と信州キノコの会採集会
2009.08.07 覚え書き:Boletus auripes
2009.08.03 覚え書き:ブドウヤマドリタケ(池田仮称)
2009.07.24 覚え書き:胞子紋の色は採取後乾燥すると変わるのか?
2009.07.24 覚え書き:ウツロイイグチ
2009.07.22 覚え書き:アメリカウラベニイロガワリ
2009.07.17 覚え書き:メインコンテンツを更新できるのか?
2009.07.13 覚え書き:サナギタケなど
2009.07.10 覚え書き:胞子紋の色の判定
2009.07.07 覚え書き:ムラサキヤマドリタケ
2009.07.02 研究所:Boletus pseudoseparans 覚え書き:FeSO4 その3
2009.06.29 覚え書き:FeSO4 その2
2009.06.26 研究所:Tylopilus alkalixanthus 覚え書き:Tylopilus alkalixanthus
2009.06.22 覚え書き:FeSO4 / 信州きのこの会総会
2009.06.19 研究所:不明種
2009.06.16 妻のギャラリー:3から5ページ追加 ひそかに自己紹介改訂。
2009.06.12 研究所:Boletus rubrus?
2009.06.10 覚え書き:オオダイアシベニイグチ発生
2009.06.08 覚え書き:富山きのこクラブ定点観察会
2009.06.05 研究所:シラビソの赤いイグチ
2009.05.31 覚え書き:幼菌の会例会
2009.05.27 研究所:ムラサキヤマドリタケ類似のイグチ
2009.05.25 覚え書き:ミクロトームの改良
2009.05.22 研究所:ヒイロウラベニイロガワリ
2009.05.18 覚え書き:菌類懇話会例会
2009.05.15 研究所:キアシヤマドリタケ
2009.05.13 覚え書き:ハルシメジ
2009.05.11 覚え書き:フミヅキタケ
2009.05.07 覚え書き:文献
2009.05.01 研究所:ヤマドリタケ白色型  覚え書き:シャグマアミガサタケ観察会
2009.04.27 研究所:ドクヤマドリ
2009.04.24 TIPS:フリーウェアInkScapeで検鏡図を描く
2009.04.20 覚え書き:ニワトコ
2009.04.17 研究所:不明種
2009.04.13 覚え書き:シロキツネノサカズキモドキなど
2009.04.10 研究所:アメリカウラベニイロガワリ?
2009.04.06 覚え書き:トガリアミガサタケなど
2009.04.03 TIPS:わずかな工夫で快適な検鏡を
2009.03.30 覚え書き:シャグマアミガサタケ
2009.03.27 研究所:キアミアシイグチ?
2009.03.23 研究所:キアミアシイグチ
2009.03.19 研究所:イロガワリ
2009.03.16 覚え書き:菌類懇話会ゼミなど
2009.03.13 研究所:不明種  研究所:類似標本の比較検討
2009.03.09 覚え書き:早春の里山  リンク追加
2009.03.06 覚え書き:胞子の測定
2009.03.02 研究所:不明種
2009.02.27 研究所:ニセアシベニイグチ
2009.02.23 研究所:不明種  研究所:類似標本の比較
2009.02.20 TIPS:胞子サイズ測定スケール
2009.02.17 覚え書き:菌類懇話会総会
2009.02.12 覚え書き:検鏡写真 珪藻ギャラリー新設 顕微鏡ギャラリーP4以降追加
2009.02.09 TIPS:検鏡撮影時のシャッタースピード 追記 研究所:不明種追加
2009.02.06 きのこギャラリーP14以降追加   妻のギャラリーP2追加
2009.02.04 研究所:クロアワタケ他 
2009.02.02 覚え書き:冬山のきのこ  TIPS:検鏡撮影時のシャッタースピード
2009.01.30 覚え書き:シスチジアの観察
2009.01.28 研究所:ヤマドリタケ他追加
2009.01.26 覚え書き:富山県中央植物園友の会きのこ部会スライド学習会
2009.01.22 研究所:類似標本の比較検討
2009.01.19 覚え書き:菌類懇話会冬季ゼミ
2009.01.16 覚え書き:検鏡技術の保守点検
2009.01.13 研究所:アメリカウラベニイロガワリ
2009.01.09 研究所:類似標本の比較
2009.01.05 覚え書き:切片の厚さ
2008.12.27 研究室:アケボノヤマドリタケ等追加
2008.12.22 研究室:数種追加
2008.12.17 TIPS:胞子の新しい検鏡法
2008.12.15 覚え書き:幼菌の会例会
2008.12.12 覚え書き:BTS-006A再検鏡
2008.12.08 TIPS:コンピュータで検鏡図を描く
2008.12.01 TIPS:使わなくなったレンズを有効利用
2008.11.26 覚え書き:日本きのこ図版
2008.11.25 覚え書き:菌類の不思議展 菌類懇話会例会
2008.11.20 覚え書き:ヤマドリタケモドキ柄表皮の観察
2008.11.17 研究所:同種と思われる,または類似種の標本の比較検討
2008.11.12 研究所:数種追加
2008.11.10 覚え書き:研究室の改装
2008.11.06 覚え書き:アシベニイグチのアミロイド反応
2008.10.27 顕微鏡ギャラリー6P以降追加
2008.10.23 覚え書き:対物レンズの検査
2008.10.20 覚え書き:日本菌学会菌類観察会・講習会
2008.10.15 覚え書き:ヒョウモンクロシメジ
2008.09.26 妻のギャラリー新設 キノコギャラリーP11以降追加
2008.09.24 覚え書き:蓼科山へ
2008.09.22 覚え書き:信州キノコの会八千穂高原
2008.09.18 正式スタート 研究所:数種追加
2008.09.16 覚え書き:信州キノコの会青木湖
2008.09.10 覚え書き:信州キノコの会日和田高原
2008.09.01 牛肝菌研究所開設 仮運営

牛肝菌研究所 by yuichi taneyama










無料カウンター